DVD Shrinkなどで手持ちのDVDをファイルに保存する時に、保存先のファイルフォーマットが「FAT32」であったりすると拡張子がisoのファイルではなく、I00,I01,I02などのファイルに分割されて保存されてしまうことがありますよね。
そんな分割されて保存されたDVDのファイルを簡単にisoファイルにする方法です。
まずはファイルを結合する前の状態を確認
この状態でWindowsのコマンドラインを起動します。 コマンドラインの起動は、windowsアイコンをクリックして「プログラムとファイルの検索」窓に「cmd」と入力してEnterを押下します。 コマンドラインが起動されるとこんな感じ。
さて、点滅しているカーソルの左側は現在のパス(居場所のようなもの)を表しています。 したがって環境によって色々表示されているはずですがここは気にしないでI00,I01ファイルが置かれている場所に移動しましょう。 パスの移動には「cd」というコマンドを使います。
書き方は、「cd 移動先のパス」になります。
今回はこんな感じ
で、気になるのがどうやって移動先のパスが分かったの?っていうところなのですが、ファイルを表示させている画面でアドレスバーをクリックしてみましょう、そうすることで表示されているダイアログのパスがわかるようになります。
画面はこんな感じ。
パス移動後はカーソルの左側が変化するのでわかりますね。
さて、ここからファイルを結合するコマンドです。 コマンドは「copy /b xxxxx.I00+xxxxx.I01+xxxxx.I02 xxxxx.iso」 (xxxxxは実際に結合するファイル名)になります。
これを入力してEnterを押下すると最後にファイルがコピーされました、と表示され完成です。 あとは出来上がったisoファイルをDVDに焼くかMagic Diskを使って確認すればOKなので安心して分割したファイルを削除しましょう。(容量がもったいないのでね)