前日までの小雨、雪模様が嘘のように晴れていたので鎌倉まで出かけて散策してきました。
まあ、天気が良かったという理由は本当ですけど、買ったばかりのデジカメを使ってみたかったというのが本音だったりもします(笑)
まずは下り立ったのは北鎌倉駅。もうホームから眺める景色が鎌倉って感じですよね。そんな北鎌倉駅の改札を出て、円覚寺側の道を大船寄りに歩いていくとすぐのところに「うすかわ饅頭」で有名な北鎌倉 儀平さんが
こちらの儀平さんは和歌山で120年も続く和菓子屋さんの北鎌倉店。北鎌倉に着くなり美味の誘惑に負けて入っちゃいました(笑)
こちらのうすかわ饅頭は甘さ控えめでふんわりした皮でメチャ美味しいです。
今回いただいたのはうすかわ饅頭にコーヒーをプラスしたセットで650円♪
ぜひ北鎌倉にお越しの際にはお立ち寄り下さい。
儀平さんでお腹を満たしたら、最初に訪れたのは円覚寺。
円覚寺は鎌倉時代の後半である1282年に北条時宗によって開山された歴史ある寺院で、広大な境内に数多くの見どころがあるので、たっぷり時間に余裕をもって参拝するのが良いところですね。
入ってすぐの場所に今流行の御朱印の受付があるのですが、円覚寺の境内にある弁天堂でも御朱印をやっているので、なかなか鎌倉に来られない方は一度に両方の御朱印をもらうことをおすすめします。
![]() |
>御朱印でめぐる関東の神社 週末開運さんぽ [ 地球の歩き方編集室 ] 価格:1,404円 |