昨晩めっちゃ暑くてエアコンをつけっぱなしで寝た。そこまでは良かったのだがエアコンの影響で部屋の湿度が30%台まで低下。なんだか喉と鼻が痛くて目が覚めてしまった。
実はヨドバシカメラで加湿器(ナカバヤシ製UA-063BL)を買ったのだが睡魔に負けて加湿器をセッティングすることなく寝てしまったのである。
さて、睡眠時間3時間弱で迎えた山の日の振替休日である今日、頭が痛い。
この歳になると頭痛がすると「やばい病気の前兆?」とも思ってしまうのだが、やはり睡眠不足が原因なのではと自分に言い聞かせるのである(笑)。(※追記参照)
ところでここで一つ疑問が「なぜ寝不足だと頭が痛いのか」ということである。そこでchatGPT先生に尋ねてみました、そしてその回答がこちら。
寝不足で頭痛が起こる理由は複数あります。以下が主な原因です:
脳の休息不足: 睡眠中、脳は情報の整理や体の修復を行います。寝不足になると、脳が十分な休息を得られず、正常な機能が妨げられます。その結果、頭痛を引き起こすことがあります。
ストレスホルモンの増加: 寝不足になると、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が増加します。これが血管の収縮や拡張に影響を与え、頭痛を引き起こすことがあります。
血行不良: 睡眠不足は血行に影響を与え、血流が悪くなることがあります。特に首や肩の筋肉が緊張しやすくなり、それが頭痛の原因となることがあります。
偏頭痛の引き金: 寝不足は偏頭痛を引き起こす要因の一つとされています。特に睡眠パターンが乱れると、偏頭痛が発生しやすくなります。
体内のバランスの崩れ: 睡眠が不足すると、体内の化学物質やホルモンのバランスが乱れます。これが頭痛の引き金となることがあります。
これらの理由から、十分な睡眠を取ることが頭痛の予防に重要です。
なるほどなるほど、この中で具体的なものはコルチゾールの過剰分泌と血行不良が頭痛の原因なのですね。
こればっかりは今から対策するのは難しいので、今夜は加湿器をしっかりセッティングして、乾燥することなく快適な睡眠を目指します!
【追記:2024/09/01】 頭痛は睡眠不足が原因と自分に言い聞かせつつも、慢性的な頭痛が心配になってきて先日、脳神経外科でMRI検査をしてきました。検査の結果は脳には異変がないので頚椎を原因とした血流不足では?とのこと。加湿器の次は枕を買うことになるかも・・・ニトリで買ったばかりなんだけどな・・・。